キャンカーで初キャンプ!母子キャンにも行って来ました!
桜の季節が終わっていよいよ春本番になってきましたね

我が家は娘ちゃんの卒業式と入学式と続き、やっとこの頃新生活にも慣れて
きました(≧▽≦)
何が大変って母はお弁当作りが大変で。。。σ(^_^;)
これからお弁当生活が6年間続くので適度に手を抜きつつ頑張りたいと思い
ます(*´艸`*)
もう1ヵ月前になりますが
娘ちゃんの卒業式の後、 ささゆりの湯 へ久しぶりのキャンプに行って来ました!
キャンピングカーが納車されてから初めてのキャンプです。
卒業式の日は夕方から大荒れの予報Σ(゚д゚lll)
本当は志摩ACに行く計画でしたが予定を変更してささゆりの湯に行くことにしました。
当日は思ったより良いお天気に恵まれて卒業式も終わり、お友達と別れを
惜しんでいる娘ちゃんを待っている間に準備をして自宅を出発三 (/ ^^)/
途中で買い物に寄って、曲がりくねった急な坂道では15キロくらいしか出ない
キャンカーにはビックリしましたが約2時間でささゆりの湯に到着ε-(´∇`*)
これからは目的地に向かうルートも考えないといけませんね(^-^;)
売店(マレットハウス)で協力費の1,000円を払って設営場所を決めます。
金曜日なので先客は1組だけ。
選び放題でしたが結局 前回 と同じ場所にしちゃいました(^^)
タープだけ張って昼食を軽くしか食べていなかったのでBBQをします♪
ふと見上げるとキャンプ場にはこんなお客さんも来ていましたΣ(゚Д゚ノ)ノ
カモシカ!?

カメラ目線をΣ【◎】ω ̄*)パシャッ
BBQ後はまったり焚き火~♡
ナント!去年の6月のささゆりでのデイキャン以来の焚き火です(≧▽≦)


今にも雨が降り始めそうな雲行きでしたが
焚き火をしたり、ピーちゃんのお散歩をしたりしてのんびりできました♫
6時頃やっぱり雨が降ってきたのでキャンカー内に入ります。
TVを見ようとしますがNHKしか映らなくてパパさんは不満そう 壁|ョ゚□゚)ァ・・・
DVDプレーヤーはあるのにDVDがありませんでした彡(-ω-;)彡
外はすごい雨になってきました((((;゚Д゚))))
お昼が遅かったのでお腹いっぱいでしたが夕食はサッポロ一番みそラーメン鍋
にしました。
食材は家で切ってきたので楽々です♪

案の定〆のラーメンを半分しか食べられなかったので
翌日の朝食となりました(^-^;)
食事が終って軽く片付けをしたら寝る準備をします。
テーブルの脚を低くしてその上に背もたれを乗せると180×183cmの
ベッドになるので3人で川の字で(^^)

ピーちゃんはバンク部分のケージの中へ~

キャンプ場でのFFヒーターの使用は他のキャンパーさんに迷惑かな?
と思っていましたが雨風の音の方が酷かったので、あまり気にせず点けたままで
就寝しました(。-ω-)zzz 皆さんはキャンプ場泊の時どうしていますか???
翌日は快晴に~

朝食を食べて、10時に営業開始の温泉に入りに行きます三ヾ(*´ω`)ノ゙
朝一なのにすごく混んでいてビックリしましたがとってもいいお湯でした♫
ささゆりの湯から我が家のサイトをΣ【◎】ω ̄*)パシャッ

この日は3連休の初日だったので朝からどんどん車が入ってきてこの1時間後には
ほぼ満サイトになっていました。
この後マレットゴルフをするつもりでしたが、昨日の雨でゴルフ場はぐちゃぐちゃΣ(゚д゚lll)
今度こそささゆりコース(山間コース)に挑戦するつもりだったのに残念です(>_<)
近いうちにリベンジ決定ですね!
もう少しのんびりするつもりでしたが周りも騒がしくなってきたので撤収作業に
入ります。
途中、キャンカーを見学させて下さいと声を掛けられて、初めてのことにドキドキ
しながら少しお話ししました(ノ∀\*)
濡れたタープはほぼ乾いていたので簡単に撤収完了(^^)
自宅に戻って水とトイレの処理をしてキャンプ終了となりました。
日曜日に用事があったので慌ただしい初キャンカーキャンプでしたが
久しぶりに焚き火も出来たし温泉にも入れたので楽しかったです♫
******************************
そして。。。
キャンカーが納車されたら色々行きたい所がたくさんあったのに
パパさんの仕事が忙しく、なかなかお出掛けできない~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ってことで、実は3月末に娘ちゃんと出掛けちゃいました三ヾ(*´ω`)ノ゙
青川峡キャンピングパーク で母子キャンです(≧▽≦)
初めて一人で運転してキャンプ場へ向かいます(*-ω-)ドキドキ
何とか無事に到着して設営完了♪



夜になると少し肌寒くなって絶好の焚き火日和なのに娘ちゃんは興味ナシ(-ω-;)
仕方ないので一人焚き火です(´ω`)トホホ…


この後お風呂に入って寝る準備をしていると雨がパラパラΣ(゚Д゚ノ)ノ
これで3回連続、キャンカーで出掛けると必ず雨です (;ωノ|柱|。。。
でもすぐに上がったようで、翌日には快晴のもと無事撤収できました(^^)
今月はあと1回お出掛けできるかな~?
この頃は週末になると雨が降ったり風が強かったりですね(ノД`。)
自分で運転して改めて分かりましたがキャンカーもキャンプも風が大敵!
予報を確認して安全にお出掛けしたいと思います(≧▽≦)


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ささゆりdeデイキャン♪
- キャンカーで初キャンプ!母子キャンにも行って来ました!
キャンピングカーの納車と初めての旅
娘ちゃんの受験が終わってのんびりした日々が過ごせるかと思っていましたが
相変わらずのバタバタで、気がついたらもうすぐ卒業式Σ(゚Д゚ノ)ノ
その娘ちゃんは今まで遊べなかった分を取り戻すかのように毎日お友達と遊んで
ばかりいます(´ω`)トホホ…
私も受験が終わってホッとしたからか何年か振りに38度以上の熱が出ました(>_<)
一瞬インフルエンザかと思いましたが翌日には下がっていたのでよかったですε-(´∇`*)
発熱したのがキャンカー納車予定日の前々日だったので気合で治したのかも(*´艸`*)
待ちに待ったキャンピングカーが2月15日に納車されました(≧▽≦)
本当は東京まで取に行く予定にしていたのですが予定が合わず断念・・・
ジャパンキャンピングカーショーでお疲れの担当者さんに東京から持って来て
(乗って来てかな?)もらいました。
さっそく快適化第一弾! 床にタイルカーペットを敷いてみました(^^)


左が施工前、右が施工後ですが分かりますか?
出っ張りやマルチルームの入口のカーブの部分に悪戦苦闘ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
ベンチ下の収納庫やマルチルームの床にも滑り止めマットを敷いたので5時間程
かかってしまいました(^-^;)
そして 週末はキャンプ~三ヾ(*´ω`)ノ゙
と思ったら、土曜日は春一番が吹く大荒れの天気予報Σ(゚д゚lll)
キャンカーは風が大敵らしいので無理せず運転に慣れる程度に車中泊の旅に
出掛けることにしました(≧▽≦)
まずはキャンカーのご祈祷をしてもらいにいつものお寺へ~

キャンカーでの初めての食事は娘ちゃんの大好物のピザまんでした( ̄m ̄〃)
ピーちゃんも一緒ですよ~♫
ご祈祷後は東名阪を西に向かいます三 (/ ^^)/
途中、御在所SAで休憩をしてピーちゃんのお散歩をしたりSAで買ったおやつを
車内で食べたり、これからどこに向かうか作戦会議!
心配していた風はほとんど吹いていませんでしたが雨は降っていたのでTVを
見ながらゴロゴロしていたら慣れない運転に疲れたパパさんはグーグー眠って
しまいましたΣ(゚д゚;)
小1時間程休憩したら前から行ってみたかったところへ出発します☆⌒v⌒ヾ(≧ω≦)ノ
亀山インターで東名阪を下りて向かった先は~
B級グルメ 『亀山みそ焼きうどん』 の 亀八食堂 です!

前からTVで見て行ってみたかったお店です

昼食の時間を大分過ぎていたので店内は空いていてすぐに席に案内されました。
メニューからお肉を選んで注文すると店員さんが鉄板の上にお肉・野菜とお味噌を
のせてくれます。
お肉に火が通ったらうどんを投入して出来上がり!

お味噌と一緒に炒めるので焦げ易いのが難点ですが、とっても美味しくいただきました。
これはリピ決定ですねΣd(≧ω≦*)
外に出てカービィと一緒にΣ【◎】ω ̄*)パシャッ

亀山食堂を出発して名阪国道に入ります。
これから風雨が強くなる天気予報だったので
名阪国道沿いの 道の駅 針テラス を今日の車中泊場所にしました。
温泉もあるし、食事するお店やコンビニもあります。
ここで車中泊した方々のブログを参考にさせていただきました(^^)
到着してから1時間程は雨も風もひどくなりましたがその後は静かになりました。
食事をして温泉に入ってトランプをしたりTVを見て就寝(。-ω-)zzz. . .
夜はFFヒーターを入れたので3シーズンの寝袋だけで安眠できました♫
翌朝はスッキリ快晴!
針テラスを出発して途中で朝マックして向かった先は。。。
京都の 清水寺 です(≧▽≦)
娘ちゃんが修学旅行で来れなかったので今日はリベンジのつもりでしたが・・・
いつも清水寺に行く時は二年坂近くのコインパーキングを利用するのですが
まだキャンカーの駐車に自信がないので今日はその近くの高台寺の駐車場に(^-^;)
入口の発券機の屋根に当たりそうだったのでガードマンさんがコーンを除けて横から
通してくれました。
乗用車は1時間600円ですが、キャンカーは1,000円Σ(゚д゚lll)
でも高台寺か圓徳院を拝観すると1時間無料になるので、今回は清水寺ではなく
高台寺を拝観することにしました。 娘ちゃんゴメンね~
高台寺を拝観するのは初めてですo(^-^)o
豊臣秀吉の正室の北政所が晩年を過ごしたことで有名なお寺ですね。
雨上がりの爽やかな空気の中、壮麗な建物とよく手入れされたお庭に貴重な美術品。
境内から京都の街も一望できてとても素敵なお寺でした(〃ω〃)

高台寺を出たら二年坂・産寧坂でショッピング♪

途中、以前にも入ったことがある
ゆば・とうふ 三年坂 伊兵衛 でお昼ごはんヾ(*≧∀≦)ノ゙
メニューがおばんざいバイキングに変わっていました。

土鍋の中は豆乳から作るおとうふです(^^)
お腹がいっぱいになったら清水寺の門前通りへ~
ここはどこ!?ってくらい外人さんが多くて歩くのも大変Σ(||゚Д゚)
今回はキャンカーでピーちゃんがお留守番していたのであまり長居はできず
清水寺は拝観せずに駐車場に戻って帰途に着きました。
京都東ICから名神に入ってSAでピーちゃんの散歩をしたり、私もカービィを初運転!
琵琶湖からの風が強くてハンドルを取られましたがスピードを出さなけば私でも
運転できそう♫
これから街中での運転にも慣れて、バックも練習しないとo(^-^)o
初めてのキャンカー旅の感想は。。。
キャンカーを購入してよかった~(≧▽≦)
思ったより乗り心地もいいし、テント泊だとちょっとした物音でも起きてしまう私が
車中泊だと安眠できそう(ノω`*)
神経質なピーちゃんもキャンカーの中ならリラックスしていて、これなら一緒に
お出掛けもできるし安心です(^^)
これから色々なところへ家族で出掛けていっぱい思い出を作りたいと思います♪
やっぱり次のキャンカー旅はキャンプに出撃したいなぁ~(*´艸`*)


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 納車まであと2ヵ月!購入する物と欲しい物♪
- 納車準備 車庫証明を取りに行って来ました
- キャンピングカーの納車と初めての旅
納車準備 車庫証明を取りに行って来ました
というか終わる前にインフルエンザになった娘ちゃん(^-^;)
インフルエンザは予防接種のお蔭かそんなに重症化することなく治癒したのですが
また39度の発熱!((((;゚Д゚))))
咳もひどくて肺炎になりかかっていました(>_<)
今までの溜まっていた疲れが出たのかな・・・
やっと学校に行けるようになってホッとしていますε-(´∇`*)
そのインフルエンザになる前ですが、キャンカーの車庫証明を取りに行って来ました!
今までの車はディーラーさんにお任せだったので初めての車庫証明申請です。
キャンカー購入の思い出として残しておこうと思います(^^)
まずは東和さんから車の車名・型式・車台番号・大きさなどが記載された申請書の
記入例と用紙がメールされてきました。
用意するのは
①自動車保管場所証明申請書 正副各1通
②保管場所使用権原疎明書面(自認書) 1通 保管場所の土地建物が自己所有なので
③所在図及び配置図 1通
らしいのですが、② ③は全国共通なのでメールに添付されていた用紙が使えるのですが
①は地域によって用紙が違うので警察署に行かないといけない(-ω-;)
念の為“愛知県 車庫証明”で検索してみたら、、、
詳しい申請方法が載っていて、用紙もダウンロード可能でした(*゚▽゚ノノ゙☆
あと、
④保管場所標章交付申請書 正副各1通
も必要らしかったのでプリントアウトして記入。
警察署で2,200円分の県印紙を購入して、無事に申請できました(≧▽≦)
5日後、交付手数料500円を納めて車庫証明を受け取りました。
問題なく交付されてよかった~ε-(´∇`*)
電子申請もできるようでしたが、今回は最寄りの警察署で申請しました。
もし車庫証明の申請で分からなかったら警察署のHPを見るのをオススメします(°∀°)b
交付された車庫証明を購入してあったTVと一緒に東和さんに送って、今は車検証の
交付待ちです。
そろそろFAXしてもらわないと納車されても保険が間に合わない~ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
次回は保険の事について書きたいと思います(*´∇`)ノ ♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 納車まであと2ヵ月!購入する物と欲しい物♪
- 納車準備 車庫証明を取りに行って来ました
- キャンピングカーの納車と初めての旅
中学受験に向けて 最終回

娘ちゃん、第1志望の中学校に 合格 しました(*^ω^)ノ∠※PAN♪
県外の前受け校、第3希望の中学校も合格をいただきました(≧▽≦)
ただ、偏差値の高い第2希望の中学校は。。。。
受験できませんでした~

本命の学校が合格した後、娘ちゃんに第2希望の学校を受験するか任せました。
本人は「受けようかな~」位のテンションでしたが、受験することに。
本命校の前は色々な事が重なって休むつもりがなかったのに学校を3日間お休み
していました。
インフルエンザが急に流行してきて学級閉鎖になるクラスもありましたが
学校が大好きな娘ちゃん、クラスで欠席する子が出てきても休まず学校に行きました。
そして金曜日の帰宅後、発熱・・・Σ(゚д゚lll)
インフルエンザB型でした。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
娘ちゃんは小学3年生の冬期講習、新4年生の講座から塾に通って頑張ってきました。
5年生で大手の塾に転塾、肺炎で10日間入院した時も喘息で辛い時もコツコツと
一生懸命勉強していました。
最後まで受けさせてあげたかったです。。。
でも安心して下さい!! ←安村さん的に(*`艸´)
本人は最初から本命以外通う気がなかったのでケロっとしてますヾ(´Д`;●) ォィォィ
きっと自分が一番行きたかった中学校でお友達をたくさん作って、楽しい学校生活を
送ってくれると思います((o(*゚∀゚*)o))
我が家の中学受験は終わりました。
応援して下さった皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
そしていよいよキャンピングカーの納車です!
実はもう東京の販売店に車は来ているのですが、ポリマーコーティングが混んでいて
コーティング待ちなんです( ノω-、)クスン
納車は2月中旬かな~♫
受験が終わっても娘ちゃんの入学準備や今まで後回しにしてきた事がたくさんで
なかなか落ち着きませんが、これからキャンカーの事など色々書いていきたいと
思います*´∀`)ノ ヨロシクオネガイシマス♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今秋は模試に入試説明会にと大忙しでした(^-^;)
- 年内最後の模試が終わりました、、、受験校決定!
- 中学受験に向けて 最終回
我が家の年末年始
娘ちゃんの小学校も新学期が始まりました。
今年の年末年始のお休みはお天気も良く暖かかったですね!
皆さんはどんなお正月を過ごされたのかな?
前回の記事からずいぶん空いてしまいましたがその間の事を少し、、、σ(^_^;)
まずは12月12日から1泊で
恒例の伊勢志摩エバーグレイズへXmasキャンプに行ってきました(≧▽≦)

今回はピーちゃんも一緒に

珍しく風が穏やかだったのでカヌーも楽しめました♫

そして冬休み、娘ちゃんは冬期講習へ~
年末には2月に車検を受けようと思っていたノアと突然のお別れ。。。( ノω-、)
2月で11年、走行距離は14万キロでした。
娘ちゃんが生まれてちょうど1年後にお迎えしたノア。
オプションで自動にした方のスライドドアが故障した以外は事故や故障もなく
普段使いやキャンプに大活躍してくれました。
キャンカー納車後もパパさんの通勤車として使う予定でしたが、会社の車を
使える事になったのでドナドナされていきました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
年末は30日から浜松の実家でのんびり過ごしました(^^)
みんな娘ちゃんが大きくなっていてビックリΣ(゚Д゚ノ)ノ
私は甥っ子がまた背が高くなっていてビックリΣ(゚Д゚ノ)ノ

180cmと166cmの孫に悔しいじぃじはテーブルの上に( ̄m ̄〃) ヨイコハマネシナイデネ・・・
そして4日から娘ちゃんの冬期講習が始まって、私とパパさんは1校目の受験の
願書提出に県外の中学校へ~
パパさんはそのまま東京に旅立ちました(^-^;)
そんな我が家のお正月でしたが体調を崩すことなく笑顔で新年を迎える事ができました

さて、いよいよ受験開始です!
生活も気持ちもバタバタしていてコメントのやりとりも出来なくて本当にすみません(>_<)
キャンパーママと言いつつ去年は全くキャンプらしいキャンプはできませんでした(-ω-;)
でも受験が終わったらキャンカーの納車もあるし、今年は色々楽しみますよ~♫
どうか皆様、本年も我が家をよろしくお願い致します(≧▽≦)


にほんブログ村
年内最後の模試が終わりました、、、受験校決定!
おきたいなと思って書いています。
興味のない方は遠慮なくスルーして下さいね!
先日お休みしてから娘ちゃんの咳がまだ続いています( ノω-、)
寝る前の吸入や発作止めの薬は飲んでいるのですが・・・
お休みした時に撮ったレントゲンで左肺が少し白くなっていたので
また肺炎!?Σ(゚д゚lll)
うがい・手洗いはもちろん、マスクもちゃんとしてるし、睡眠時間も8時間
確保して野菜も大好きで食欲もあります。
アレルゲンとなる部屋や布団の掃除も気をつけているし、、、
そんなにすぐに治らないとは分かっていますが心配です(。´Д⊂)
そんな体調の中でしたが年内最後の模試が先日行われました。
結果は6年生になってから受けた模試の中で一番良い成績でした!
模試の結果には第3希望までの志望校の合格判定が載ってくるのですが
すべてA判定(≧▽≦)
冬期講習の最終日に最後の模試がありますが願書の用意もあるので
これで受験校が決定しました!
全て1月受験で5校願書を提出して4校受験する予定です。
まずは1月の半ばに県外の中学校を前受けとして受験します。
本当は他の中学校を予定していたのですが、学校主催のプレテストで算数
がすごく良い点を取れようでなんと特待生のお誘いを受けました。
入学金・授業料・学用品まで無料ということでかなりグラッときましたが
通学に時間がかかる為お断りするつもりです。
それで急遽別の学校を受験することになり、実はまだ一度も受験予定の
学校には行けていません(-ω-;)
次に本命の中学校。
その翌日に第3希望の中学校。
少し間が空いて第2希望ともう1校の試験が同日であります。
この第2希望の中学校ですが偏差値の高い中学校なので
第1、第3希望がダメだった時はこの学校は受験せず、もう1校の学校を受験
するつもりです。
もしかしたら第1志望が合格したらこの2校は受験しないかもしれませんが・・・
受験料は1校12000~15000円かかります。
正直なところ5校願書を出すと6、7万かかるので大きな出費ですが、やはり
体調も不安定なので念には念を!どこも甲乙つけがたい素晴らしい学校なので
合格をいただけたら楽しい学生生活が送れそうです。
でも、やっぱり第1志望の学校に合格が一番ですが(*´艸`*)
受験する中で小学校からの調査書が必要な中学校が3校ありました。
先日あった個人懇談の時に担任の先生に願書一式とお願いのお手紙を書いて
お渡ししてきました。
2学期の終業式までに書いて下さるようです。
面接用の服は用意したし、願書に張る写真は日曜日に写真館で撮影予定です。
あとは願書5校分Σ(||゚Д゚)
これは私の仕事ですね!
精一杯キレイな字で丁寧に記入したいと思いますo(*´ゝ∀・)ノガンバ!!

今年は甥っ子も大学受験!どちらもガンバレー♪
不定期に続きます(≧∀≦)ノフレ───ッ!


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今秋は模試に入試説明会にと大忙しでした(^-^;)
- 年内最後の模試が終わりました、、、受験校決定!
- 中学受験に向けて 最終回
納車まであと2ヵ月!購入する物と欲しい物♪
人生初のスタッドレスタイヤを買おうか悩んでいるのですが、タイヤだけじゃなくて
ホイールも必要なのですねΣ(゚д゚lll) シラナカッタ・・・
軽自動車でも4万円位して何かと出費の多いこの時期にはキビシイ( ノω-、)
来春から娘ちゃんの送迎をする予定なので購入しようかと思っていたのですが
どうせならキャンピングカーの方をスタッドレスにして年に1、2回の積雪時は
キャンピングカーを出動させようかな~
でも、、、全く雪道を運転した事ないのですが大丈夫なのでしょうかσ(^_^;)
さて、納車までいよいよ2ヵ月になりました(≧▽≦)
今日は購入予定の物と欲しいな~

キャンカー初心者なので間違った解釈をしているところもあるかと思いますが
どうか優しく指摘して下さいね♪
そして、くれぐれも参考にはしないで下さい( ̄m ̄〃)
先ずは購入予定品から。。。
パパさん必須の テレビ です。
![]() シャープ 19型液晶テレビ LC−19K30−B(ブラック系)【送料無料】 |
テレビ大好きなパパさんの為に画質が良くて横から見ても正面の画像と
大差ない、シャープのLC-19K30を購入しようかと思っています。
消費電力も約42Wと節電機能も充実しているのであとは購入のタイミングを
計っているところです(*`艸´)
続いては運転席・助手席の フロアマット です!
![]() ニッサン バネットトラック フロアマットバネットトラック フロアマット [スタンダード] カーマ... |
納車されるキャンカーのベース車は日産のバネットトラックです。
東和さんから提示されたオプションにはゴムのフロアマットしかなかったので
別に購入することにしました(^^)
どの柄にするかはまだ悩み中です((o(*゚∀゚*)o))
3つ目は マルチシェード です。
![]() ボンゴ バン [H11.06〜]■純日本製の高品質・高断熱シェード!アウトドア 日除けカーテン 車中... |
フロント部分の目隠しと断熱の為に購入する予定です。
バネットはマツダ ボンゴのOEM車なのでボンゴ用のマルチシェードで大丈夫だと
思うのですが、しっかり確認してから購入します!
そして問題は、、、
車のバッテリーのDC12V(直流12V)を家庭用コンセントのAC100V(交流100V)に
変換する インバーター です(-ω-;)
分かり易く言うとシガーソケット状の差込口をコンセントにする為の機械かな(*´-ω・)ン?
東和さんからは350Wまでのインバーターを用意するように言われました。
我が家が使用する電化製品はテレビとDVDプレーヤー、携帯とパソコンの充電くらい。
外部充電で充電中はキャンカー内のコンセントが使えるので道の駅やSAなどで使用する
程度ですが、インバーターは価格の差がありすぎてどれを選べばいいのか(`-д-;)ゞ
家庭と同じ環境で使用できるサインウェーブ(正弦波)を出力できるインバーターは高価
ですが使える電化製品も問わないようなのでどうするか悩み中です(-ω-;)
![]() 【送料無料・一年保証・一週間無料交換】BESTEKインバーターは欧米地区でBestsellerランキング... |
![]() 【当店在庫あり即納!!】【メーカー保証1年付き!!】【送料無料!!カードOK!!】CLESEED クレシード... |
最後はキャンカー内のフロアに敷く タイルカーペット です。
![]() 【期間限定!】【送料無料!】【防音・洗える・床暖OK】洗えるタイルカーペット スマイフィー... |
これは下からの冷え対策とピーちゃんが滑らないように敷こうと思います。
車内の形状に合わせてカットするのは大変そうですが頑張りますo(^-^)o
ここからは欲しい物を書いておきまーす♫
☆車内でご飯が炊ける タケルくん
☆腰痛持ちの夫婦なので・・・運転席のシート
☆寝る時に水平に調節できるように レベルアップ プラス
あと足回り強化やサイドオーニングの取付もしたいですね(≧▽≦)
![]() あす楽可能 在庫限りその他:カー用品 車中食 タケルくん (JPN-JR001) DC12V用 |
![]() 乗降性と快適性を重視したフラットシートクッション採用のスポーツシートRECARO SR−7F KK100... |
![]() FIAMMAレベルシステムレベルアップ4点セット |
色々夢はありますが予算もあるので様子を見て少しずつ装備を充実
させていきたいと思います (≧∀≦)ノ


にほんブログ村
- 関連記事
-
- キャンピングカーのトイレについて その①
- 納車まであと2ヵ月!購入する物と欲しい物♪
- 納車準備 車庫証明を取りに行って来ました
今秋は模試に入試説明会にと大忙しでした(^-^;)
おきたいなと思って書いています。
興味のない方は遠慮なくスルーして下さいね!
いよいよ娘ちゃんの最初の受験まで2ヵ月を切りました。
前回の記事が6月だったのでもう5カ月近く経つのですね!
夏休みは夏期講習が開講する校舎まで電車を乗り継いで通塾しました。
朝から夕方まで80分×4時間の授業をこなし、帰宅後すぐにいつも通っている
校舎で2時間の自習、帰宅して夕食後に残った宿題をするという生活が夏中
続きました(-ω-;)
お盆休みは1週間程ありましたがそれ以外は週に1回のお休みだけ、、、
親としては見守る事とせめてお弁当くらいは楽しみになるように、娘ちゃんの
大好物をいっぱい作って入れました。
私には小学校最後の夏休みなのにこんな勉強ばかりでいいの?と、かなり
葛藤がありました。
でも娘ちゃんは同じ校舎に通う今まであまり話したことがなかった子達と仲良く
なって、何人か同じ志望校の子もいたのですごく楽しそうに通塾していました。
夏休み後半から志望校別のクラス割になり、前半のテストの結果で1番の席に
座れたことも大きな自信につながったと思います。
しかし、お盆休みに能登に1泊で旅行に行き帰って来てから咳き込むようになり
後半は2日塾をお休みしました。
何とか治って新学期を迎えましたが気が抜けたのか今度は私がダウン。
未だに体調が戻りません(>_<)
本当は2学期から塾の通常の授業の後にある入試対策の講座に申し込むつもり
でした。
娘ちゃんと仲良しのKちゃん以外、塾の校舎に通っているほとんどの子が通って
いる講座です。
今まで塾で夕食代わりのお弁当を20分の休み時間で食べて勉強する事に抵抗
があって入試対策の講座になるまでは入らないつもりでしたが、夜10時近くまで
勉強するには体力が持たないと思い結局今現在も入っていません。
これはKちゃんも入らなかったようなので娘ちゃんは自分一人だけではなくホッと
していました。
9月に入ると毎月名古屋の私立中学校を借りて塾が主催している模試の結果に
志望校の合格判定が加わります。
そして志望校を借りて塾の先生が作ったその学校の出題傾向に沿った問題を
実際の試験会場で行うプレ入試もありました。
娘ちゃんも2校受けましたがどちらもA判定をいただけたので今までの努力が
身についている事が分かってよかったです。
そして秋には各中学校の文化祭や学校説明会や入試説明会、プレテストなどが
あります。
我が家も最終的な受験校を決める為に何校か参加しました。
娘ちゃんの小学校の修学旅行も10月末にありました。
運動会や修学旅行、塾の模試とプレ入試、中学校の入試説明会にプレテストと
この秋は親子共々大忙しでした。
案の定、先週から咳が出て今週2日間学校をお休み。。。
身長が165cmあり、いかにも健康そうな娘ちゃんですが無理するとすぐに体調を
壊します( ノω-、)
喘息の発作だったのか風邪だったのかこの2日間は勉強を一切やらずに休養
し、やっと学校へ行けるようになりました。
中学受験は当日のテストの点数で合否が判定されます。
小学校からの調査書や通知表のコピーなど提出を求められますが主に出席状況
を見る為のようで、成績は参考程度のようです。
合格に達する学力も必要ですが、娘ちゃんの場合 体調管理 が一番の優先事項
だと思います。
性格が真面目で無理してでも課題をこなそうとするので母親である私がしっかり
管理していかないといけませんね。
小6女子はなかなか言う事を聞かなくなって手強いですが、
受験当日に自分の持っている力がちゃんと出せるように サポートしていきたいと
思います!

40ウン年インフルにはかかったことありませんが、今年は私も接種しました~(*´艸`*)
不定期に続きます(≧∀≦)ノフレ───ッ!


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 中学受験に向けて その⑥
- 今秋は模試に入試説明会にと大忙しでした(^-^;)
- 年内最後の模試が終わりました、、、受験校決定!